アメリカ在住、卵子提供で2人の子をもって …松田翔子さん(仮名)

インタビュー6   アメリカ在住、卵子提供で2人の子をもって …松田翔子さん(仮名)  聞き手・文/白井千晶 (インタビュー2011年7月) ここでご紹介する松田翔子さんは、アメリカで不妊治療をするか、日本で不妊治療をするか、悩みに悩みました。アメリカでは、一部の保険は不妊治療をカバーするけれども、自費の場合は、日本の約3倍の費用だったとか。また、…

続きを読む

タイで卵子提供、エージェントに疑問 …村上加奈子さん(仮名)

インタビュー5   タイで卵子提供、エージェントに疑問 …村上加奈子さん(仮名)  聞き手・文/白井千晶 (インタビュー2011年4月)村上加奈子さん(仮名)は、卵子提供をコーディネートするエージェントに仲介してもらい、タイで卵子提供を受けました。 結果、妊娠には至りませんでした。エージェントには不信感が残ると言います。2011年現在、アジアで日本…

続きを読む

アメリカ在住、卵子提供で双子を出産して …太田美奈さん(仮名)

インタビュー4   アメリカ在住、卵子提供で双子を出産して …太田美奈さん(仮名) 聞き手・文/白井千晶 (インタビュー2011年5月)ここでご紹介する太田美奈さんは、1回目の採卵で良くない結果だった時、「次のステップ」として卵子提供を勧められたそうです。 太田さんの環境では、体外受精におよそ2回失敗したら、卵子提供や他の方法を医師から勧められるの…

続きを読む

血縁者からの卵子提供を受けて …加藤みさ子さん(仮名)

インタビュー3   血縁者からの卵子提供を受けて …加藤みさ子さん(仮名)  聞き手・文/白井千晶 (インタビュー2011年1月)JISART(日本生殖補助医療標準化機関)では、2008年にガイドラインを策定し、会員施設での非配偶者間体外受精(卵子提供・精子提供)について、会の基準を満たして倫理審査を通ったケースに卵子提供・精子提供を認めています(…

続きを読む