卵子提供で子どもをもった立場から  …岡野朋子さん(仮名)

インタビュー2   卵子提供で子どもをもった立場から  …岡野朋子さん(仮名)  聞き手・文/白井千晶 (インタビュー2011年2月)岡野さんはティーンエイジャーの頃から、婦人科に通院して生理を起こしていました。それは、将来像や異性関係に大きな影響を与えます。 結婚してもつらいことになるかもしれない、仕事をしていこう、経済力を身につけなければ、…

続きを読む

現在、卵子提供を試みている立場から …山田花子さん(仮名)

 インタビュー1   現在、卵子提供を試みている立場から …山田花子さん(仮名)  聞き手・文/白井千晶 (インタビュー2011年2月)医学辞典によれば、早発閉経(POF)は「正常の閉経は48~50歳頃にもっとも多いが、その時期が異常に早く、40歳までに閉経することをいう。卵巣の早期老化(原始細胞の消失)、性中枢異常などによる」とされています[…

続きを読む

卵子提供などの生殖医療コーディネート会社代表、川田ゆかりさんに聞く

コーディネーターの立場から卵子提供を考えるカリフォルニア州では、第三者からの卵子提供が20年以上にわたっておこなわれており、実施に当たっては、専門弁護士を介して、判例に沿って、問題を回避できるような契約を締結することが一般的になっています(法律に合法だと明文化されているわけではありません)。 川田さんがアメリカ・カリフォルニア州・サンフラン…

続きを読む

卵子提供エージェンシー代表、石原理子さんに聞く

アメリカでの卵子提供の実際エージェンシーという立場から Part1 卵子提供の流れについて Part2 エージェンシーとしての役割卵子提供は実際に、どのような手順で進んでいくのか、コーディネート・仲介する仕事にたずさわっている石原理子さんに話をうかがいました。石原さんは現在、アメリカ・カリフォルニア州ロサンゼルスにある卵子提供のエージェンシ…

続きを読む